【季節の花図鑑「椿」➃藪椿(やぶつばき)】椿の原型といったら「やぶつばき」!椿の基本はやぶつばき!

 2月に咲く花

椿といったら、椿の原型といわれる「やぶつばき」が有名です。

その「やぶつばき」の紹介です。




もっと知りたい「やぶつばき」の魅力

やぶつばきの和名 

やぶつばき 藪椿

やぶつばきの英名 

Camellia

やぶつばきの別名

「やまつばき 山椿」

「たいとうか 耐冬花」

やぶつばきの原産 

日本、台湾、朝鮮半島原産。

やぶつばきの自生地

日本での北限は、岩手県大船渡市と言われています。

やぶつばきの科属 

ツバキ科ツバキ属 

やぶつばきの品種・系統  

常緑高木樹

やぶつばきの樹高 

約5~6m

やぶつばきの開花時期 

2月~4月。

やぶつばきの花径 

約5~8cm

やぶつばきの咲き方

半開き。180度開く全開きではない。 

ヤブツバキ20240419はこね
2024年4月19日

やぶつばきの花びら 

一重咲き。6枚。

やぶつばきの花の色 

一般的には赤。白もあります。

やぶつばきの実と種と椿油 

花が終わると実が付きます。

10月頃になると、実が割れて中から種が零れ落ちます。

椿の種は、見た目は小さな栗のような感じですが、渋くて食べられません。

種から椿を栽培したい場合は、この種が乾燥する前に、植えてしまいましょう。

逆に、この種を集めて、乾燥させ、搾油所で搾ると、椿の油ができます。椿油です。だいたい1kgの種から230gの油ができると言われています。椿油が貴重なのがわかります。

やぶつばきの季語 

春。

日本最大で最古のやぶつばき

日本最大で最古のヤブツバキがあるのは、岩手県の大船渡市の熊野神社。ここにある「三面椿」は、樹齢1400年と言われています。




やぶつばきが綺麗に咲くおすすめの場所

都道府県を北から順に並べてあります。

◆椿の里

岩手県大船渡市は、市内のいたるところにやぶつばきが自生しています。大船渡市は、やぶつばきの北限となります。熊野神社にある「三面椿」が、樹齢1400年と言われ日本最古で日本最大のやぶつばきといわれています。

◆東京都立大島公園の椿園

東京都大島町の伊豆大島にあります。東京都立大島公園の椿園は、約7ヘクタールの広さに、園芸品種の椿が約1000種3200本と自生種のやぶつばきが約5000本生育する日本で最大の椿園です。

◆ヤブツバキの里

静岡県御殿場市東山地区は、「ヤブツバキの里」として、東山湖周辺を中心に、たくさんの種類の椿があります。秩父宮記念公園を起点にして、歩いて巡るのもよいかもしれません。

◆西平椿公園(ラピュタの木)

熊本県天草市。約2万本のやぶつばきが自生しています。山の斜面が真っ赤に見えるほど、椿が咲きます。

やぶつばきのおすすめの逸品

やぶつばきを育ててみたいという方におすすめの苗を、こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

椿の関連記事

◆椿のいろいろをまとめた「椿①椿まとめ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「椿(つばき)」①椿まとめ】もっと知りたい椿の綺麗ないけ方はシンプルに1輪だけをいける
椿を1輪飾る飾り方について、椿については、英名、和名、原産、科属、歴史、樹高、葉、つぼみ、花、開花時期、花径、花の色、花の特徴、果実、栽培、季語、椿の種類、名所、椿餅についてなどを紹介しています。

◆椿の種類をまとめた「椿②種類」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「椿(つばき)」②椿の種類】もっと知りたい!夏に咲く椿や不思議な見た目の椿の種類一覧
椿の種類として、赤伊勢、岩根絞り、絵日傘、大伊勢、乙女椿、孔雀椿、香華、沙羅双樹、縞千鳥、寂光、白玉椿、夏椿、匂吹雪、白芯卜半(月光)、万代、光源氏、日の丸、姫沙羅、福娘、不二の雪、フレグラントピンク、紅卜半(日光)、藪椿などの紹介

◆「お花の名前別まとめ(写真付き)」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「お花の種類一覧」】お花の名前約300種以上!ここから見ればお花のことが調べられます!
お花の仕事をしているからか、撮りためた写真は数え切れず。直近8年程の写真を季節の花図鑑として、約300種程のお花の名前別の写真集にしてみました。写真からお花の名前を知ることもできます。それぞれ記事にしてあるものはクリックしてご覧ください。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

◆「椿餅」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の手仕事「椿餅」】『源氏物語』にも出てくる椿餅ってどんなお餅?椿餅の歴史から簡単レシピまで紹介
源氏物語にも出てくる椿餅とは、どんなお餅でしょう。椿餅を食べる時季、椿餅の分類、椿餅の歴史、現在の椿餅との違い、椿餅の地域性、椿餅の簡単レシピなどを紹介。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 2月に咲く花 3月に咲く花 4月に咲く花
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました