京都でのお食事は、京都らしいものが食べたいけれど、敷居が高かったり、お値段がお高かったり、予約が必要であったりと、少し気が重くなります。
そこで、気軽に入ることができ、リーズナブルで予約の必要がなくても大丈夫な、でも京都らしいお味のお店をご紹介します。もし時間が読めるようでしたら、もちろん予約をした方が確実です。
京菜味 のむら 烏丸本店

好きなおばんざい6種類の小鉢を選べて、ご飯も白飯か玄米を選ぶことができます。湯葉丼がついたセットや、12種類のおばんざいのセットなど、京都のおばんざいをリーズナブルに味わうことができます。朝食やランチにおすすめです。
烏丸本店のほか、錦市場の中にも錦店があります。
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入。無休。7:00~14:30。
075-257-7647

とり安

親子丼と唐揚げ丼、唐揚げ定食を食べることができる鶏料理店です。美味しくてボリュームたっぷりなので、人気で並ぶのは必須ですが、予約は必要ありません。
京都市中京区烏丸通押小路角。烏丸通り沿い、マンガミュージアム向かいです。木、土、日休み。11:30~13:30、17:00~19:30。
いづう
とにかく鯖寿司がおすすめです。持ち帰りもできます。予約しておくのがおすすめです。
京都市東山区清本町。四条通を八坂神社方面に向かい、花見小路通の1本前の道を左に入ります。火休み。11:00~22:00。
竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)
お蕎麦。お蕎麦屋さんは好みがあるかもしれませんが、「あつもりそば」はおすすめです。想像以上のボリュームかもしれませんので注文のしすぎに注意が必要です。
京都市上京区養安町。京都御所目の前です。最寄り駅地下鉄烏丸線丸太町駅。日、祝日休み。11:00~14:30、18:00~20:30。
075-256-2665
乙羽(おとわ)
明治37年(1904年)創業のお寿司やさん。とても入りやすいお寿司やさんです。蒸し寿司やお稲荷さんがおすすめです。お稲荷さんは持ち帰りもできます。
京都市中京区新京極通四条上ル。新京極の入り口。月定休。11:00~21:00。
道場 田ごと
蕎麦、うどん、丼もののお店。明治時代創業の蕎麦屋さん。本家 田毎の分店。京都ならではのあんかけなどが、とにかく美味しいです。
新京極商店街のアーケードを、四条通から入ってすぐ。月休み。11:30~売り切れ次第終了。
075-221-3024
明日はどんな手仕事する?
大好きだった鯖寿司の「天忠」さんが閉店されてしまい、ここでも本当でしたら紹介していたところなのに、残念でなりません。
美味しいものを作る技術などが途絶えてしまうことだけは、防ぎたいものです。お店を継がれる方がいらっしゃらないならば、お弟子さんを育てておいてほしかった、そんなことを思えるくらい、なくなってしまったことが残念なお店さんです。
やっぱりその道のプロであったり職人さんというのは、素晴らしいですね。
それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明日が素敵な1日になりますように。
京都シリーズの関連記事
◆京都シリーズA「京都の和菓子屋さん」についてはこちら ↓↓↓

◆京都シリーズB「京野菜①京野菜まとめ」についてはこちら ↓↓↓

◆京都シリーズB「京野菜②京野菜の品種」についてはこちら ↓↓↓

◆京都シリーズC「京都の食材・食品店」についてはこちら ↓↓↓

◆京都シリーズE「京都らしさのある立ち寄りたいお店」についてはこちら ↓↓↓

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント