【季節の花図鑑「百合」③高砂百合(たかさごゆり)】白い鉄砲百合に似ていて、自然に自生している高砂百合

 7月に咲く花

ここではお花の本には載っていない、高砂百合を綺麗に見せるためのコツや、いけ方・飾り方のコツなどを紹介していきます。




「高砂百合」に似ている「鉄砲百合」との違い

真っ白な「高砂百合」は、「鉄砲百合」とよく間違えられます。

「鉄砲百合」の特徴は、「高砂百合」よりも茎と葉が太いことです。

また、「鉄砲百合」は沖縄のお花なので、本州には存在が少ないです。ほとんどお見掛けしません。

「鉄砲百合」の開花時期も4月~6月と、「高砂百合」よりも少し早いです。

「鉄砲百合」は花びらが真っ白ですが、「高砂百合」にはエンジ色のラインが入っています。

本州で「鉄砲百合」と思っている百合は、ほとんどが「高砂百合」になります。 

「高砂百合」のいけ方・飾り方のコツ 

「高砂百合」のいけ方・飾り方のコツ

「高砂百合」は、1本の茎に何本ものお花が咲きます。それを三方もしくは四方に見せるのも良いですが、お花が1つしか咲かないものをいけるのが風情があって良いと思います。 

茎には葉もたくさんついていますが、上部だけ残し、あとは取ってしまうとさっぱりして綺麗です。

百合はうつむき加減に咲く姿が綺麗なので、茎を短く切り過ぎないように注意しましょう。

百合の花粉について

百合の花粉は色素が強く、お洋服などに着くと色が取れなくなったりします。

お花屋さんでは、汚れてしまうのを避けるために、お花が開いたらこの花粉を取ってしまうことが多いのですが、いけばなでは、これが百合のお花の姿になりますので、取りません。

花粉を取るか取らないかは、臨機応変に対応するのが良いでしょう。

花びらが白い高砂百合は、花粉で花びらが汚れないように注意しましょう。

アレンジ20180818
2018年8月18日

「高砂百合」の水揚げ

高砂百合の水揚げは、悪くありません。安心していけてあげてください。

「高砂百合」におすすめの花器 

「高砂百合」を和風にいけるなら、こちらの花器がおすすめです。こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

洋風に壁掛けにいけるなら、こちらの花器がおすすめです。↓↓↓

もっと知りたい「高砂百合」について 

高砂百合20220805クリエイト
2022年8月5日

それでは、「高砂百合」をいけるコツがわかったところで、「高砂百合」のことをもっと好きになって、もっと上手にいけられるようになりましょう。

高砂百合の和名 

「高砂百合(たかさごゆり)」

「高砂(たかさご)」とは、台湾の古称。台湾では、「台湾百合」と呼ばれています。

高砂百合の原産 

台湾原産の外来種。

高砂百合の科属 

ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属。

高砂百合の自生場所 

高砂百合20240810伊豆佐野

野山だけでなく、街中にも咲いています。

高砂百合の分類

高砂百合は、多年草です。繁殖力が強いため、どこでも増えます。

高砂百合の草丈 

約60~100cmです。

高砂百合の茎 

太さは約1センチ。 

高砂百合の葉 

幅約5ミリ、長さ5~10約センチ。松葉のように細いです。




高砂百合のつぼみ

つぼみ20180807山荘
2018年8月7日 長泉

うつむき加減な姿が、とても可愛らしいです。

高砂百合の開花時期 

たかさごゆり20220805クリエイト
2022年8月5日 

開花時期は、7月下旬~9月。

高砂百合の花径 

開花した際の横幅は約10センチ、奥行き約15~20センチ。

高砂百合の花びら 

高砂百合20240815和泉

一重。花びらは6枚。細長い花びらになっています。

高砂百合の花の色 

花の色は、白で茎に近い方にエンジのラインが入っています。

高砂百合の栽培方法・注意

高砂百合は、繁殖力が強く、どこにでも生え、増えます。肥料などは必要ありません。

明日はどんな手仕事する?

夏になるとどこにでも生えている繁殖力が強い高砂百合ですが、百合の本当の姿を見ることができる良い機会なのではないかと、思っております。

百合というと、茎も太く、花が上を向いて咲く、ハウス栽培の百合の方が、印象が強いイメージです。

お花は、本当の姿を見て、それを生かしていけてあげるのが一番綺麗なのではないかと思っております。

ササユリやオトメユリなど、百合らしい可愛いお花は、なかなか自然の姿をみることができませんので、この高砂百合がたくさん繁殖してくれることは、嬉しいことです。

ぜひ見つけたら、じっくり観察してみてください。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

百合の関連記事

◆百合についてやその他の百合の品種は、「百合①百合まとめ」の記事をご覧ください ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合(ゆり)」①百合まとめ】それぞれの百合の違いまとめ!百合が咲いている本当の姿
日本原産の原種を含めた、百合の種類のまとめ記事となります。百合は、世界中に100種類以上の原種があり、日本原産の原種も15種類ほどあります。更にそれらを交配してつくられた園芸品種が無数にあります。それぞれの百合の特徴などを紹介しています。

◆「百合②鹿の子百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」②鹿の子百合(かのこゆり)】絶滅危惧種に指定されている「鹿の子百合」の出生
絶滅危惧種と認定された鹿の子百合が育つ姿、もっと知りたい鹿の子百合について、別名、科属、系統、自生場所、葉、根、開花時期、開花期間、花径、草丈、花の色、花の特徴、歴史、季語、花言葉などを紹介しています。

◆「百合➃スカシユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」➃透かし百合(スカシユリ)】もっと知りたい百合の定番中の定番「スカシユリ」!
スカシユリのいけ方や飾り方、注意点、水揚げ、百合の花粉について、おすすめの花器、もっと知りたいスカシユリについて、別名、原産、科属、分類、系統、草丈、茎、葉、つぼみ、開花時期、花、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑤ヤマユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑤山百合(ヤマユリ)】もっと知りたいヤマユリ!ヤマユリは野生の大きな百合の代表
ヤマユリのいけ方・飾り方のコツ、水揚げについて、おすすめの花器、ヤマユリの別名、原産、科属、品種・系統、自生地、鱗茎、茎、葉、草丈、開花時期、花径、花びら、花の色、花の香り、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑥百合の園芸品種の系統」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合(ゆり)」⑥百合の園芸品種】もっと知りたい百合の園芸品種の系統とその品種は永遠!
百合の園芸品種として、アジアティックハイブリッド系、オリエンタルハイブリッド系、オリエンタルトランペットハイブリッド系、ロンギフローラムハイブリッド系、ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系、ロンギフローラムオリエンタルハイブリッド系を紹介

◆「百合⑦鬼百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑦鬼百合(おにゆり)】鬼のパンツの柄をした個性的で面白い見た目の百合!
鬼百合の魅力として、英名、原産、科属、系統、自生場所、何年草か、名前の由来、茎、葉、根、むかご、つぼみ、開花時期、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介。

お花の関連記事

◆「お花の名前別まとめ(写真付き)」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「お花の種類一覧」】お花の名前約300種以上!ここから見ればお花のことが調べられます!
お花の仕事をしているからか、撮りためた写真は数え切れず。直近8年程の写真を季節の花図鑑として、約300種程のお花の名前別の写真集にしてみました。写真からお花の名前を知ることもできます。それぞれ記事にしてあるものはクリックしてご覧ください。

◆「お花の季節の手仕事」についてのまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 7月に咲く花 8月に咲く花 9月に咲く花
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました