クレマチスの品種の紹介です。
名前をあいうえお順にしてあります。
「クレマチス」について、詳しくはこちら ↓↓↓

あ行
アルピナ・ウイリー
◆系統 アトラゲネ系。
◆花びらの枚数 外側4枚。ラッパ水仙のように中に筒状のひらひらがある。
◆花の色 白、薄いピンク。
◆咲き方 下を向いて咲くタイプ 。
アルピナ・コンスタンス
◆系統 アトラゲネ系。
◆花びらの枚数 外側4枚。内側にも4枚。
◆花の色 赤。
◆咲き方 下を向いて咲くタイプ。
アルピナ・ヘルシンボリ
◆系統 アトラゲネ系。
◆花びらの枚数 4枚。
◆花の色 赤紫。
◆咲き方 下を向いて咲くタイプ、ベルタイプ。
か行
カザグルマ
◆原産 日本。
◆花びら 一重。
◆花の色 白。
◆花の大きさ 大輪系。
さ行
ジェフリー・トルヴァー
◆系統 インテグリフォリア系
◆花びらの枚数 6枚。一重咲き。
◆花の色 ワインレッド。
◆花の大きさ 大輪系。
◆咲き方 上を向いて咲くタイプ。
スウェーディッシュ・ベルズ
◆系統 インテグリフォリア系
◆花びらの枚数 5枚。
◆花の色 紫。
◆花の大きさ 小さい。
◆咲き方 ベルタイプ。
た行
テキセンシス・グレイブタイビューティー
◆原産 アメリカ・テキサス。
◆花の色 赤。
◆花の大きさ 大輪系。
テキセンシス・スカーレット
◆原産 アメリカ・テキサス。
◆花の色 赤。
◆咲き方 ベルタイプ。
テッセン
和名の「テッセン」とは別の、「テッセン」という品種名です。
◆原産 中国。
◆系統 フロリダ系・常緑。
◆花びら 一重咲き。
◆花の色 白、クリーム色。
◆花の大きさ 大輪系。
◆咲き方 上を向いて咲くタイプ。
ドクターラッペル

◆花の色 ピンク、真ん中に濃いピンクの筋。
◆花の大きさ 大輪系。
◆咲き方 上を向いて咲くタイプ。
◆特徴 つるが伸びない。
な行
ニュー・ヘンダーソニー

◆系統 インテグリフォリア系。
◆開花時期 5月~9月。
◆花びらの枚数 4~6枚。
◆花の色 青紫。
◆花の大きさ 約10センチ。
◆咲き方 下を向いて咲く。
は行
フラウキミコ
岐阜県の杉本さんが奥様のキミコさんのために作った品種。
フラウとは、「婦人」という意味。
◆花の色 紫。
◆花の大きさ 大輪系。
ベルオブウォッキング
見た目がダリアにそっくりなクレマチス。
◆花びら 八重。
◆花の色 薄い紫。
ま行
マクロペタラ
◆系統 アトラゲネ系
◆花びらの枚数 5枚。
◆花の色 紫。
◆咲き方 下を向いて咲くタイプ。
マクロペタラ・マーカムズ・ピンク
◆系統 アトラゲネ系。
◆花びらの枚数 外側5枚。内側多数。
◆花の色 ピンク。
◆咲き方 下を向いて咲くタイプ。
ミセス・ジョージ・ジャックマン

◆系統 パテンス&ラヌギノーサ系
◆開花時期 4月下旬。
◆花びらの枚数 7枚。
◆花の色 純白。
◆花の大きさ 約10センチ。
◆咲き方 上を向いて咲くタイプ。
モンタナブロウトンスター
1つの株から、一重咲きと八重咲きの花が咲きます。
◆花びら 一重咲きと八重咲き。
や行
ユーリ
◆系統 インテグリフォリア系。
◆花びらの枚数 6枚。
◆花の色 紫。
◆花の大きさ 大輪系。
◆咲き方 普通に上を向いて咲くタイプ。
◆「ユーリ」をこちらからお取り寄せができます。詳しくはクリックしてご覧いただけます。↓↓↓

ら行
篭口(ろうぐち)
◆系統 インテグリフォリア系。
◆開花時期 5月から10月。
◆花びらの枚数 4枚。
◆花の色 紫。
◆花の大きさ 3~5センチ。
◆咲き方 ベルタイプ。
◆「篭口」をこちらからお取り寄せができます。詳しくはクリックしてご覧いただけます。↓↓↓

ロゼア
◆系統 インテグリフォリア系。
◆花びらの枚数 4枚。花びらの先に動きがある。
◆花の色 赤。
◆花の大きさ 小さい。
◆咲き方 ベルタイプ。
お花の関連記事
◆「クレマチス①クレマチスまとめ」の記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の名前別まとめ(写真付き)」の記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント