もっと知りたい「京野菜」とは
京の伝統野菜
戦後の食生活の変化により、食生活の全国的画一化、単純化がなされ、その素材としての野菜も単純になっていき、野菜の地方品種が衰退しつつありました。
そこで京都府は、「京の伝統野菜34種」を1987年に指定し、その維持、復活に着手しています。
「京の伝統野菜」の定義としては、明治以前に導入されたもの、京都府内全域が対象、たけのこを含む、キノコやシダを除く、栽培または保存されているもの及び絶滅した品種を含むことになっています。
「京の伝統野菜」として、京うど、桂うり、大内かぶ、佐波賀かぶ、聖護院かぶ、すぐき菜、舞鶴かぶ、松ヶ崎浮葉かぶ、鹿ケ谷かぼちゃ、聖護院きゅうり、くわい、堀川ごぼう、海老芋、じゅんさい、京せり、青味大根、辛味大根、茎大根、佐波賀大根、聖護院大根、時無大根、桃山大根、京たけのこ、田中唐辛子、伏見唐辛子、山科唐辛子、うぐいす菜、畑菜、みず菜、京壬生菜、賀茂茄子、もぎ茄子、山科茄子、九条ねぎ、柊野ささげ、京みょうががあります。
絶滅した京の伝統野菜として、東寺かぶ、郡大根があります。
京の伝統野菜に準ずる野菜として、万願寺唐辛子、花菜(菜の花)、鷹ケ峰唐辛子があります。
ブランド京野菜
姿形に趣があり、繊細な味わいをもつ京野菜。京都の気候風土と生産者の創意工夫によって生まれた地元の幸を特産品としてブランド化することで、今の「ブランド京野菜23種」という価値に繋がっています。
「ブランド京野菜」の種類として、紫ずきん、京こかぶ、聖護院かぶ、鹿ケ谷かぼちゃ、丹波栗、くわい、堀川ごぼう、海老芋、聖護院大根、京たけのこ、伏見唐辛子、万願寺唐辛子、花菜(菜の花)、みず菜、京壬生菜、京たんご梨、賀茂茄子、山科茄子、金時人参、九条ねぎ、京都大納言小豆、新丹波黒大豆、山芋の23種があります。
京野菜の品種
伝統の「京の伝統野菜」と今の「ブランド京野菜」として選ばれているもの、選ばれていないものを含め、京野菜の種類は【季節の手仕事「京野菜②京野菜の種類」】にて紹介しています。こちらをご覧ください。↓↓↓
京野菜に関わる伝統行事の年間スケジュール
野菜と共に生きている京の方々は、野菜を食べて健康を願う庶民信仰が今も息づいています。そんな伝統的な行事をまとめてみました。
7月下旬 きゅうり封じ
弘法大師の秘法のひとつ。きゅうりに名前、年齢などを書いて祈祷し、身体の悪い部分をなで土中に埋めるか川に流して病を追い払う行事です。
7月25日 かぼちゃ供養
左京区鹿ヶ谷にある安楽寺にて、地元で採れた鹿ヶ谷かぼちゃを仏前に供え、供養に来た参拝者に、煮たかぼちゃがふるまわれます。この日かぼちゃを食べると中風(脳血管障害)にかからないと言い伝えられています。
「鹿ケ谷かぼちゃ」についてはこちら ↓↓↓
8月上旬 お精霊さん(おしょうらいさん)の市
盆商材の市。お精霊さんにお供えをする材料が売られる日。夏最大の行事。
8月7日~16日 京のお盆
先祖の霊を迎える8月7日の鐘撞きから始まり、16日の五山の送り火に終わります。
8月13日 お精霊さん
先祖の御霊を京では「お精霊さん(おしょうらいさん)」と呼び、8月13日に畑の幸を蓮の葉に盛り、三尺ささげ(柊野ささげ)を結んで飾り、お供えをします。
畑の幸(野菜や果物など)は、おもちゃかぼちゃ、とうもろこし、青柿、まくわうり、ほおずき、さつまいも、ひょうたん、小メロン、すいか、みかんなどで、宗派などによってそれぞれ違うそう。
12月初旬 大根だき(だいこだき)
お釈迦様が悟りを開いた日を祝う、鎌倉時代からある行事で、無病息災や開運を祈願して大根を煮て食べる風習です。開催するお寺さんにより、開催日がまちまち。例えば、上京区にある千本釈迦堂では、毎年12月7日と8日に行われます。直径1メートルもある釜で大根と油揚げの入った「大根だき」が炊き上げられ、ふるまわれます。
京野菜のおすすめの逸品
その時季の季節おすすめの京野菜がセットになってお手元に届きます。こちらからお取り寄せができます。↓↓↓
明日はどんな手仕事する?
地方野菜のブランドの1つということで、地元「箱根西麓三島野菜」のブランドとは、比較することですら烏滸がましい気分ですが、「京野菜」の伝統と長い歴史を知って、更に地元「箱根西麓三島野菜」ももっと深く知り、活かしていければと思いました。内容は常にアップデートしてますので、みなさまもぜひ、読みにいらしてください。
それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明日が素敵な1日になりますように。
ブランド野菜の関連記事
◆静岡「箱根西麓三島野菜」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
京都シリーズの関連記事
◆京都シリーズA「京都の和菓子屋さん」についてはこちら ↓↓↓
◆京都シリーズB「京野菜②京野菜の品種」についてはこちら ↓↓↓
◆京都シリーズC「京都の食材・食品店」についてはこちら ↓↓↓
◆京都シリーズD「京都の立ち寄りやすい食事処」についてはこちら ↓↓↓
◆京都シリーズE「京都らしさのある立ち寄りたいお店」についてはこちら ↓↓↓
季節の手仕事の関連記事
◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓
◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓
コメント