【季節の手仕事カレンダー「5月」】5月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ

 5月にしたい手仕事

5月にしたい手仕事をまとめてみました。

それぞれの手仕事をご覧いただくと、私自身が収穫したり作った日にちを「手仕事記録」として載せております。毎年の収穫や作る日にちの目安になればと思い、できる範囲で記録をしております。比較的暖かい静岡県にての記録となりますので、みなさまがお住まいの地域とは前後するかと存じますが、お役に立てると幸いです。




5月にしたい「暦」の手仕事

暦の手仕事は、日にち順になっています。

五節句「端午の節句」の手仕事

端午の節句のしつらえとして、大仕事になりますが、こいのぼりや兜を飾ってみませんか?

また、行事食として、粽や柏餅を作ってみませんか?

【季節の指標 五節句「端午の節句」、節供「端午の粽」】もっと知りたい!端午の節句の行事食やしつらえ!
五節句、端午の節句、節供、節供の粽それぞれについて、関東での行事食の柏餅について、端午の節句のしつらえや別名「あやめの節句」についてをご紹介。5月5日のこの日は、こどもの日でもあります。節句のことを知り、お子様たちと楽しく過ごしましょう。

5月にしたい「旬の食材」の手仕事

旬の食材の手仕事は、食材名があいうえお順になっています。

甘夏の手仕事 

酸っぱくて食べきれない甘夏で、甘夏のジャムや甘夏のオレンジピールを作ってみませんか???ジャムとオレンジピールを一緒に作るとオレンジピールに使った果実をジャムに入れることができて、ロスがありません。

【季節の手仕事「甘夏(あまなつ」】「甘夏」は、すっぱいならジャムやオレンジピールにしてしまいましょう
もっと知りたい甘夏について、正式名称、別名、産地、旬、歴史、分類、特徴など、甘夏の品種について、甘夏の手仕事として、甘夏のジャム(マーマレード)、甘夏のピール(オレンジピール)などを紹介

いちごの手仕事 

露地もののいちごが出回る時季です。露地もののいちごを使って、味の濃いイチゴジャムを作ってみませんか???

【季節の手仕事「いちご」①いちごまとめ】いちごが育つ姿や濃い露地いちごで作る濃厚いちごジャムの手仕事
いちごについて、いちごが育つ姿、いちごの産地と品種について、露地もののいちごで作る濃厚ないちごジャムの作り方の簡単レシピ、いちご狩りについてを紹介。甘くて大きいいちごも良いですが、小粒で酸っぱくて味の濃い露地もののいちごもおすすめです。

うどの手仕事

天然の山うどが採れる時季です。山うど味噌などを作ってみませんか?

【季節の手仕事「独活(うど)」】もっと知りたいうど!「軟白うど」と「山うど」の違いやそれぞれの手仕事
独活の使い方のコツ、独活について、漢字、原産、科属、種類など、軟白うどについて、特徴、自生地、旬、選び方、保存方法、アク抜き、食べ方、メニューとレシピなど、山うどについて、特徴、痔さ壱、旬、草丈、ことわざ、アク抜き、食べ方などを紹介。

青梅の手仕事 

青梅が出始めます。梅酒や梅シロップを作ってみませんか???

【季節の手仕事「実梅」①梅まとめ】もっと知りたい梅仕事は大仕事!青梅、黄梅の梅仕事の紹介など梅まとめ
「青梅の手仕事」として、青梅のシロップ漬けと梅ゼリー、「黄梅(完熟梅)の手仕事」として簡単白梅干しと梅ジャムのいまどきの簡単レシピをご紹介。道具など揃えなくても、保存袋で簡単に作ることができます。難しく考えずにチャレンジしてみてください。 
【季節の手仕事「梅」②青梅】もっと知りたい青梅の手仕事!梅酒、青梅のシロップ漬け、梅味噌などの梅仕事
青梅の手仕事として、梅酒、梅サワー、青梅のシロップ漬け、梅ゼリー、梅味噌、青梅のしょうゆ漬けなどのレシピを紹介しています。どれも保存しておくだけでできるものです。

木の芽の手仕事

「木の芽」から「葉山椒」に名前が変わる時季です。柔らかいうちに最後の「木の芽味噌」を作りませんか???

【季節の手仕事「山椒・木の芽」①山椒まとめ】もっと知りたい山椒!山椒や木の芽の手仕事を時系列で紹介
山椒の木は、雄と雌の違いがあり、両方あって初めて山椒のすべてを楽しむことができます。木の芽、花山椒、実山椒、粉山椒のそれぞれの季節、使い方、作り方をご紹介。山椒は、飾るだけ、香りを楽しむだけではありません。もっと広い世界をお楽しみください。
【季節の手仕事「山椒・木の芽」②木の芽】もっと知りたい木の芽!木の芽の手仕事とは?木の芽味噌のレシピ
木の芽の手仕事とは、木の芽について、木の芽を使う時期、木の芽の保存方法、木の芽を使うメニュー、木の芽を使った簡単メニュー「木の芽味噌」、青寄せと寄せ菜についてなどを紹介しています。

新生姜の手仕事

新生姜を使って甘酢漬けを作ってみませんか???

【季節の手仕事「生姜」①生姜まとめ】もっと知りたい生姜!生姜の種類や生姜が出回る時季などの生姜まとめ
生姜の種類(矢生姜、葉生姜、新生姜、根生姜、古根生姜、老成生姜)とそれぞれの旬、生姜が育つ姿、生姜についてや生姜の栄養価、生姜で時短できる保存方法などをご紹介。これで、生姜の種類による使い分けができるようになります。
【季節の手仕事「生姜」②生姜レシピ】もっと知りたい!毎日取り入れて病気知らずの生姜料理のレシピ!
毎日食べたい生姜の保存食レシピとして、甘酢漬け、佃煮、生姜だれ、生姜糖、生姜シロップ。生姜を使った料理のレシピとして、生姜ご飯、コーンスープ、ジンジャーケーキなど。生姜を使った料理のメニューなどを紹介。

大根の手仕事 

春大根を使って、少し干してしっかり漬ける大根の酢漬けを作ってみませんか???

【季節の手仕事「大根」②大根の漬物レシピ】もっと知りたい!大根を残さずに使い切るおすすめ漬物の手仕事
大根を残さずに使い切るための漬物のレシピとして、即席の柚子漬け、即席の酢漬け、半日干す香味漬け、1日干すはりはり漬け、しっかり干して漬け込む酢漬けなどのレシピを紹介。それぞれ味付けなどを変えてアレンジするのも良いかと思います。

たけのこの手仕事

孟宗竹で、たけのこご飯やたけのこラー油を作ってみませんか???

【季節の手仕事「たけのこ」①たけのこまとめ】収穫、アク抜き、むき方、レシピなどのたけのこまとめ
たけのこの収穫方法、収穫期間、収穫方法、たけのこのアクやえぐみについて、たけのこの下処理である皮むきやアク抜きの仕方、たけのこの保存方法、収穫した日限定のたけのこの贅沢な食べ方、たけのこの保存食のレシピなど、たけのこのまとめ記事となります。
【季節の手仕事「たけのこ」⑤たけのこの種類】孟宗竹、破竹、古参竹(布袋竹)、真竹の種類の違いを比較
孟宗竹(もうそうちく)、破竹(はちく)、布袋竹(ほていちく)、真竹(まだけ)と呼ばれるたけのこ4種の、食べられる時期、むき方、アク抜きの方法などそれぞれの違いを比較しています。

唐辛子の手仕事 

唐辛子の早い品種が出始めます。甘い唐辛子も辛い唐辛子まずは、唐辛子味噌を作ってみませんか???

【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」①唐辛子まとめ】甘い唐辛子と辛い唐辛子を上手に使いこなすまとめ
唐辛子について、英名、原産、科属、旬、特徴、栄養価、選び方、保存方法、賞味期限、辛い唐辛子まとめ、甘い唐辛子まとめ、日本独特の調味料一味唐辛子と七味唐辛子の違い、使い分け、生と乾燥の違いなどを紹介しています。
【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」②甘い唐辛子】もっと知りたい!辛くない、甘い唐辛子って何者?
甘い唐辛子の特徴、甘い唐辛子の品種として、甘とう美人、鷹峯とうがらし、田中唐辛子、パプリカ、伏見甘長唐辛子、万願寺唐辛子、山科唐辛子、大和唐辛子を紹介。唐辛子ではないピーマンとししとう、甘い唐辛子を使った保存食万願寺唐辛子味噌のレシピを紹介
【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」③-1辛い唐辛子】青唐辛子、赤唐辛子など辛い唐辛子の特徴や違い
辛い唐辛子の特徴として、緑と赤の違い、生と乾燥の違い、青唐辛子と赤唐辛子と鷹の爪について、世界を含めた辛い唐辛子の品種、辛い唐辛子を使った保存食のレシピとして、青唐辛子味噌、柚子胡椒、赤唐辛子のオイル漬けなどを紹介しています。
【季節の手仕事「唐辛子」➃万願寺唐辛子】もっと知りたい万願寺とうがらし!京野菜で辛くない甘い唐辛子
万願寺唐辛子について、別名、原産、産地、科属、歴史、交配、旬、サイズ、外皮色、特徴、京野菜について、万願寺唐辛子の保存食レシピ「万願寺唐辛子味噌」などを紹介しています。

野蒜の手仕事 

春の山菜も終わりになります。最後に野蒜味噌を作ってみませんか???

【季節の手仕事「野蒜(のびる)」】もっと知りたい!春の山菜「野蒜」が育つ姿と美味しい食べ方の手仕事
春の山菜の1つ野蒜をご紹介。野蒜が育つ姿や収穫方法、野蒜の保存食として野蒜味噌のレシピ、とても簡単な野蒜のぬたのレシピもご紹介。難しい下処理もなく簡単なので、春の山菜の中では、扱いやすい山菜です。しゃきしゃきとした食感がクセになります。

蕗の手仕事

蕗味噌やきゃらぶきを作ってみませんか???

【季節の手仕事「蕗(ふき)」①蕗まとめ】もっと知りたいふき!蕗の薹、蕗の花、蕗の葉、蕗のふきの手仕事
蕗の手仕事として、蕗の薹、蕗の花、蕗の葉、蕗、秋の蕗のそれぞれの違いや、それぞれを楽しむための、下処理方法、保存食の簡単レシピなどの手仕事を紹介。難しい、面倒と思われている下処理やアク抜きは慣れれば難しくありません。
【季節の手仕事「蕗(ふき)」➃蕗】もっと知りたいふき!下処理やアク抜きが大変な蕗の手仕事
蕗とは、蕗の下処理、蕗のアク抜き方法、蕗の簡単レシピとして、蕗ラー油、きゃらぶき、蕗味噌をご紹介。大変と思われている下処理とアク抜きさえ覚えてしまえば、簡単にできるものばかりです。どれも冷蔵庫で保存できる保存食なので、あるととても便利です。

実山椒の手仕事 

ちりめん山椒や実山椒の佃煮などを作ってみませんか???

【季節の手仕事「山椒・木の芽」①山椒まとめ】もっと知りたい山椒!山椒や木の芽の手仕事を時系列で紹介
山椒の木は、雄と雌の違いがあり、両方あって初めて山椒のすべてを楽しむことができます。木の芽、花山椒、実山椒、粉山椒のそれぞれの季節、使い方、作り方をご紹介。山椒は、飾るだけ、香りを楽しむだけではありません。もっと広い世界をお楽しみください。
【季節の手仕事「山椒・木の芽」③実山椒】もっと知りたい山椒の実!生山椒、青山椒、実山椒について
生山椒、青山椒、実山椒の違いについて、実山椒の収穫時期、実山椒の下処理、実山椒のレシピとして、ちりめん山椒と実山椒の佃煮のレシピ、実山椒を使った珍しい和菓子なども紹介。




5月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事

立夏(りっか)の頃のしつらえの手仕事

「立夏」の頃のしつらえとして、「夏のしつらえ」「すだれとよしず」についてはこちら ↓↓↓

【季節の指標 二十四節気、七十二候「立夏(りっか)」】期間:2025年5月5日~5月20日
立夏とは、立夏の七十二候、立夏のころのしつらえとして「夏のしつらえ」、立夏の頃に旬を迎える食べ物として「トマト」、立夏の頃に食べる和菓子として「琥珀」、立夏の頃に咲く花「クレマチス」を紹介しています。

小満(しょうまん)の頃のしつらえの手仕事

「小満」の頃のしつらえとして、「たたみ」についてはこちら ↓↓↓

【季節の指標 二十四節気、七十二候「小満(しょうまん)」】期間:2025年5月21日~6月4日
二十四節気のひとつ小満について、二十四節気とは、七十二候とは、小満の七十二候、しつらえとして「たたみ」について、小満の頃に旬を迎える食べ物「とうもろこし」、和菓子「水羊羹」、お花「紫陽花」について紹介しています。

季節の手仕事カレンダー 5月以外

6月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「6月」】6月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
6月にしたい暦の手仕事として、入梅、嘉祥、夏越しの大祓、旬の食材の手仕事として、青梅、黄梅、大葉、葛菓子、新生姜、ゼリー、大根、たけのこ、唐辛子、蕗、実山椒、わらび餅、しつらえの手仕事として、芒種の頃のしつらえ、、夏至の頃のしつらえを紹介

7月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「7月」】7月にしたい暦・旬の食材、しつらえの手仕事
7月にしたい暦の手仕事として、半夏生、七夕、夏土用、旬の食材の手仕事として、梅、大葉、葛菓子、新生姜、ゼリー、唐辛子、蕗、夏みょうが、わらび餅、しつらえの手仕事として、小暑の頃のしつらえ、大暑の頃のしつらえを紹介。

8月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「8月」】8月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
8月にしたい旬の食材の手仕事として、大葉、葛菓子、新生姜、ゼリー、唐辛子、夏みょうが、実山椒、わらび餅、しつらえの手仕事として、立秋の頃のしつらえ、処暑の頃のしつらえを紹介

9月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「9月」】9月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
9月にしたい暦の手仕事として、重陽、秋の彼岸、十五夜、旬の食材の手仕事として、甘柿、さつまいもの芋づる、ぎんなん、栗、しその実、新生姜、唐辛子、実山椒、秋みょうが、青柚子、しつらえの手仕事として、白露の頃のしつらえ、秋分の頃のしつらえを紹介

10月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「10月」】10月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
10月にしたい暦の手仕事として、秋土用、十三夜、旬の食材の手仕事として、枝豆、柿、銀杏、栗、さつまいも、しその実、新生姜、大根、にんじん、秋みょうが、山芋、柚子、レモン、しつらえの手仕事として、寒露の頃のしつらえ、霜降の頃のしつらえを紹介

11月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「11月」】11月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
11月にしたい暦の手仕事として、亥の子餅の節供、旬の食材の手仕事として、かぶ、さつまいも、大根、高菜、干し柿、モミのクリスマスリース、山芋、柚子、レモン、しつらえの手仕事として、立冬の頃のしつらえ、小雪の頃のしつらえを紹介

12月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「12月」】12月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
12月にしたい暦の手仕事として、クリスマスリース、お正月のスケジュール、お正月のしつらえ、おせち料理、旬の食材の手仕事として、海老芋、かぶ、くわい、大根、高菜、ねぎ、白菜、みかん、山芋、レモン、しつらえとして、大雪の頃の、冬至の頃のしつらえを紹介

1月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「1月」】1月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
1月にしたい暦の手仕事として、おせち料理、七草粥、お汁粉、小豆粥、旬の食材の手仕事として、あんこ、いちご、うど、金柑、さつまいも、せり、大根、高菜、ねぎ、白菜、蕗の薹、干し芋、みかん、水かけ菜、しつらえの手仕事として、小寒の頃、大寒の頃を紹介

2月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「2月」】2月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
2月にしたい暦の手仕事として、節分、立春、旬の食材の手仕事として、いちご、うど、金柑、さつまいも、せり、大根、高菜、ねぎ、白菜、はるか(柑橘類)、蕗の薹、みかん、水かけ菜、しつらえの手仕事として、立春の頃のしつらえ、雨水の頃のしつらえを紹介

3月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「3月」】3月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
3月にしたい暦の手仕事として、ひなまつり、旬の食材の手仕事として、甘夏、いちご、うど、木の芽、さつまいも、野蒜、蕗、蕗の葉、干し芋、牡丹餅、焼き芋、しつらえの手仕事として、啓蟄の頃のしつらえ、春分の頃のしつらえを紹介

4月にしたい手仕事

【季節の手仕事カレンダー「4月」】4月にしたい暦・旬の食材・しつらえの手仕事まとめ
4月にしたい暦の手仕事として、春土用、旬の食材の手仕事として、甘夏、いちご、うど、木の芽、花山椒、大根、たけのこ、野蒜、蕗、よもぎ、わらび、しつらえの手仕事として、清明の頃のしつらえ、穀雨の頃のしつらえを紹介

1年中できる手仕事

【季節の手仕事カレンダー「1年を通して」】季節や時季関係なく1年を通してできる手仕事
季節や時季関係なく1年中できる手仕事として、あんこ、ういろう、柑橘類、ジャム、お汁粉、細いねぎ、季節の作り置き味噌などの手仕事を紹介しています。番外編として、「そこは捨てないで!」食べる習慣にしましょうという記事を紹介。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 5月にしたい手仕事
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました