【神奈川2】道の駅「山北」 もっと知りたい!サルに出逢えるかもしれない小さな道の駅「山北」

 6月に食材探しで訪れたい道の駅

道の駅「山北」は神奈川県の北西に位置する足柄上郡山北町にあります。

ここは、観光地でもある丹沢湖に行く際に通る県道76号線沿いにあります。国道246号線から丹沢湖に向かって走るこの県道76号線は、びっくりするほど何もありません。民家しかありません。この道の駅「山北」から丹沢湖までは、スーパーもコンビニエンスストアもありません。地元の方が利用される商店などがあるのでしょうが、丹沢湖周辺でキャンプやバーベキューをされる際には、道の駅「山北」から先では何も買えないと思っていただいた方がよいかもしれません。道の駅「山北」は最後の砦となります。

でも、それだけ静かで自然が豊かなところです。




道の駅「山北」のおすすめベスト3

①道の駅ですが、売店、お食事処には定休日があります。道の駅での定休日があるところは、珍しいです。ご注意ください。

②道の駅の目の前の川は、公園のようになっており歩道などもあり、川の近くまで降りることができます。

③サルに出逢えるかもしれないようです。ご注意ください。

農産物直売所・売店・お食事処

情報コーナー

売店やお食事処のある建物ですが、月曜日が定休日となっています。月曜日が祝日の場合は、火曜日がお休みです。8月と11月は無休のようです。年末年始もお休みのようです。

基本的には、道の駅は年中無休のところがほとんどで、定休日があるのは珍しいです。何も知らずに来てしまうといけませんので、お気をつけください。

農産物直売所

農産物直売所ということろはなく、地場野菜は、建物外や売店内に10種類ほどが数個ずつありました。特に珍しい野菜などはありませんでしたが、季節の野菜の販売をされていました。

売店

お菓子などのお土産もの類は、何種類かあった程度です。足柄茶の商品や山北町特産の柚子で作った柚子胡椒などがありました。出来立てのお赤飯と炊き込みご飯がパック入りで販売されていました。丹沢湖でキャンプやバーべキューをされる方用の薪はたくさん販売していました。キャンプやバーベキューグッズ、調味料などは販売していません。ご注意ください。営業時間は、9時~17時です。

お食事処、食堂

10席ほどの田舎にある食堂のようなところです。かき揚げののったお蕎麦、うどん、ラーメン、カレーなどで、メニューは多くはありませんが素朴でとてもおいしそうでした。 営業時間は、9:30~16:30です。

ホットスナック

ホットスナックのスタンドは、ありません。

インフォメーション

営業時間

◆情報コーナー

無人です。パンフレットが置いてあっただけになります。ここは24時間いつでも入ることができるはずです。飲み物の自動販売機はありましたが、食べ物の自動販売機はありませんでした。

◆観光案内所

ありませんでした。

◆施設案内図

ありませんでした。

◆トイレ

24時間利用できるトイレがあります。 多目的トイレもあります。

◆ベビーコーナー

ありませんでした。女性用トイレにもスペースはありませんでした。

◆車椅子

貸し出しはありません。利用は可能です。

◆駐車場

駐車場は、建物の南側と北側に、普通車用が12台ずつくらい停められるスペースがあります。大型車用1台、身障者用3台、EVスタンドはありませんでした。バイクや自転車用の駐輪場はありませんでしたので、普通車用を利用するとよいと思います。

◆wifi

利用できます。

◆その他のおすすめ

川

道の駅「山北」の目の前の県道76号線を渡ると川があります。川沿いは、公園のようになっており、歩道が整備されています。流れている水もとても綺麗で、空気が澄んでいて、とても気持ちの良いところです。写真の石段を降りていけば、川に入ることはできますが、十分に気を付けてくださいね。

◆注意事項

サル注意

建物の駐車場側両面に、誰もが目に入るように、大きく貼ってありました。サルに出逢えるようです。ご注意ください。




周辺案内

周辺案内図

山北町地図

丹沢湖

丹沢湖

道の駅「山北」から約30分くらいでしょうか。エメラルドグリーンに近い、丹沢湖があります。丹沢湖は、酒匂川の上流にある人造湖。湖畔に千代の沢園地展望台があり、そこからは、富士山を見ることができます。何か所か、車を停めて湖をみることができる駐車スペースはありましたが、広い公園やお土産ものやさんなどは、ありませんでした。もちろん、コンビニエンスストアもありませんでした。お食事ができるお店屋さんは、何件かありました。とにかくとても静かなところです。

中川の箒杉(ほうきずぎ)

ほうきすぎ看板
ほうきすぎ

丹沢湖から5分程奥に入ると、樹齢2000年の国の天然記念物にしていされている「箒杉(ほうきすぎ)」があります。胴囲12メートルもある太い幹に、高さ約45メートルもある杉が、民家よりも高いところで生きていました。目の前で見ると、この大きさと古さに神秘を感じ、感動します。これをパワースポットというのでしょうか。見に来られる方は、結構いらっしゃいました。

住所・アクセス

◆住所 電話

神奈川県足柄上郡山北町湯触317

0465-77-2882

◆交通アクセス

東名高速道路大井松田ICから約20分のところにあります。

国道246号線から県道76号線に入り、すぐのところにあります。

◆ホームページ

買う | 山北町観光協会公式サイト
町のほぼ中央に「ダム湖百選」に選ばれた丹沢湖を擁する山北町。町域の大半を占める丹沢山地は美しい山々が連なり、山岳登山、ハイキングにもってこいです。町を縦断する中川川沿いにはキャンプ場、渓流釣り場、そして中川温泉。ファミリーで、お友達同士で、...

道の駅「山北」のおすすめの逸品

自然豊かな丹沢湖畔でのキャンプはいかがでしょうか。こちらからお申込みができます。↓↓↓

明日はどんな手仕事する?

決して大きくはない道の駅ですが、周りの山々や、のどかで綺麗な川、澄んだ空気、広い空があるこの道の駅「山北」は、とてもリフレッシュできるところです。

何もないのなら、何もないことを楽しめる、そんな心穏やかになれるところです。

どうしても、便利を求めてしまう人間になってしまっているのですが、不便を知ることで、自分にできないことを知ることができ、そしてそれを解決する仕方を考える能力を引き出していく、そんな生活も楽しんでいきたい気がします。

いろんなことを気づかせてくれた、道の駅「山北」と山北町に感謝します。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

季節の手仕事の関連記事

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。



コメント

タイトルとURLをコピーしました