【季節の花図鑑「百合」②鹿の子百合(かのこゆり)】絶滅危惧種に指定されている「鹿の子百合」の出生

 6月に咲く花

園芸が盛んになった江戸時代中期。大人気となった朝顔、花菖蒲、菊と共に、百合も人気となりました。中でも、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが「鹿の子百合(かのこゆり)」を大変気に入り、ヨーロッパに持ち帰り研究を重ね、百合の園芸品種オリエンタルハイブリット系の百合たちが開発されたと言われています。この「鹿の子百合」は、日本だけでなく海外でも絶大な人気があったとされます。

そんなちょっと風変わりな見た目の「鹿の子百合」が好きで、育てておりますので、出生を中心にご紹介していきます。




絶滅危惧種に指定された「鹿の子百合」が育つ姿 ~お花の出生~

芽が出てきました 3月中旬~

芽が出る20240313うち
2024年3月13日 

花の芽は、命を感じます。

かのこゆり芽20240313高田さん
2024年3月13日
芽が出る20230316うち
2023年3月16日 

1日1㎝くらいの速さで伸びてきました。

芽が伸びる20240327
2024年3月27日

次々と芽が出ています。

茎が伸びてきました 4月上旬~

30センチ20230401うち
2023年4月1日

早くも草丈30cmになりました。茎が伸びつつ、葉も着々と開いています。

鹿の子百合20240503
2024年5月3日
50センチ20230516うち
2023年5月16日

草丈50センチになりました。安定して伸びています。葉も随分大きくなりました。

伸びていた20230613
2023年6月13日

丈はそれほど伸びていませんが、まもなく蕾が出来てきそうです。

つぼみがつきました 7月中旬~

7月のつぼみ20230712うち
2023年7月12日

やっと蕾ができてきました。

つぼみ20230727うち
2023年7月27日 つぼみ

花が咲きました 7月下旬~

そってない20230727うち
2023年7月27日

2023年は、あまりの暑さに枯れる寸前でしたが、なんとか開花しました。1つ目のお花は、反りがよくありませんでしたが、2つ目のお花は、綺麗な「鹿の子百合」らしい反り具合になりました。

2024年7月23日に開花しました。

そった20230728うち
2023年7月28日
しっかりそった20230728うち
2023年7月28日
かのこゆり開花20240729
2024年7月29日
開花20200731高田さん
2020年7月31日 

花びら全体が濃いピンクになり、鹿の子模様が奇妙に入っています。めしべの長さだけでも8センチあります。6本のおしべも同等の長さとなり、やく(花粉が付いているところ)も約2センチあります。

鹿の子百合は、この花びらと、雄しべ雌しべのバランスがとても奇妙です。雄しべと雌しべがお花の主役のようです。




もっと知りたい「鹿の子百合」について

「鹿の子百合」は、日本原産の百合の原種の1つです。絶滅危惧種に指定されています。

鹿の子百合の別名 

「ドヨウユリ(土用百合)」「タナバタユリ(七夕百合)」

鹿の子百合の科属 

ユリ科ユリ属ヤマユリ亜属。多年草。

鹿の子百合の系統 

オリエンタル系。オリエンタルハイブリット系の親。ヤマユリ亜属に属し、鹿の子模様の斑点が特徴。

鹿の子百合の自生場所 

九州(薩摩半島や長崎県の沿岸)、四国南部(愛媛県や徳島県)など温かい地域中心。雪が降らない静岡でも育ちます。 

鹿の子百合の葉 

太さ2~3センチ、長さ10~20㎝。硬くて光沢有。

鹿の子百合の根 

根がはるので、茎10センチ残して植え替えると付きます。 

鹿の子百合の開花時期 

6月~9月。

2023年は7月27日開花。

鹿の子百合の開花期間 

2~3日。 

鹿の子百合の花径 

横幅約10センチ。奥行約15センチ。

鹿の子百合の草丈 

約50センチ~1メートル。

鹿の子百合の花の色 

鮮やかな濃いピンクの花の色から、宝石のルビーにも例えられた。

鹿の子百合の花の特徴 

①花びらに鹿の子模様(鹿の背のような斑点のこと)が入る。

②下を向いてうつむいて咲く。

③花びらが綺麗に反り返る。

➃花びらよりも、雄しべと雌しべが大きい(主役並み)

鹿の子百合の歴史 

江戸時代に、最も綺麗とされた百合の種類。

鹿の子百合の季語 

仲夏。

仲夏(ちゅうか)とは、旧暦でいう夏が4月、5月、6月になるので、その真ん中の5月が仲の夏で仲夏となる。旧暦の5月。夏半ばの1ヶ月のことをいう。今でいう、ちょうど6月頃になるので、鹿の子百合が咲く頃となります。 

鹿の子百合の花言葉 

荘厳。慈悲深さ。 

鹿の子百合のおすすめの逸品

「鹿の子百合」を育ててみたくなった方、こちらから球根をお取り寄せができます。↓↓↓

明日はどんな手仕事する?

百合は、それほど好きではなかったのですが、いけばなで可憐なオトメユリなどに出逢い、野生の品種を見るようになってから、興味を持つようになりました。

鹿の子百合の存在は、昔から知ってはいたのですが、ご近所で出逢い、それがあまりにも綺麗な鹿の子百合で、いつも見ていたら、そのご近所様が「育ててみて。」と親切にくださいました。

育て始めて、鹿の子百合が絶滅危惧種に指定されていることを知り、もっと大切に思うようになりました。絶滅危惧種だからといって、すぐにどうなるわけではないと思いますが、大切に育てていくことと、生育の状況、出生の状況を記録して、みなさんに見ていただけたらと思いました。

これからも、常に情報を更新して参りますので、また見にいらしてください。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

百合の関連記事

◆「百合①百合まとめ」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合(ゆり)」①百合まとめ】それぞれの百合の違いまとめ!百合が咲いている本当の姿
日本原産の原種を含めた、百合の種類のまとめ記事となります。百合は、世界中に100種類以上の原種があり、日本原産の原種も15種類ほどあります。更にそれらを交配してつくられた園芸品種が無数にあります。それぞれの百合の特徴などを紹介しています。

◆「百合③高砂百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」③高砂百合(たかさごゆり)】白い鉄砲百合に似ていて、自然に自生している高砂百合
鉄砲百合との違い、いけ方・飾り方のコツ、百合の花粉、水揚げ、おすすめの花器、もっと知りたい高砂百合について、和名、原産、科属、自生場所、分類、草丈、茎、葉、つぼみ、開花時期、花径、花びら、花の色、栽培方法などを紹介しています。

◆「百合➃スカシユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」➃透かし百合(スカシユリ)】もっと知りたい百合の定番中の定番「スカシユリ」!
スカシユリのいけ方や飾り方、注意点、水揚げ、百合の花粉について、おすすめの花器、もっと知りたいスカシユリについて、別名、原産、科属、分類、系統、草丈、茎、葉、つぼみ、開花時期、花、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑤ヤマユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑤山百合(ヤマユリ)】もっと知りたいヤマユリ!ヤマユリは野生の大きな百合の代表
ヤマユリのいけ方・飾り方のコツ、水揚げについて、おすすめの花器、ヤマユリの別名、原産、科属、品種・系統、自生地、鱗茎、茎、葉、草丈、開花時期、花径、花びら、花の色、花の香り、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑥百合の園芸品種の系統」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合(ゆり)」⑥百合の園芸品種】もっと知りたい百合の園芸品種の系統とその品種は永遠!
百合の園芸品種として、アジアティックハイブリッド系、オリエンタルハイブリッド系、オリエンタルトランペットハイブリッド系、ロンギフローラムハイブリッド系、ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系、ロンギフローラムオリエンタルハイブリッド系を紹介

◆「百合⑦鬼百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑦鬼百合(おにゆり)】鬼のパンツの柄をした個性的で面白い見た目の百合!
鬼百合の魅力として、英名、原産、科属、系統、自生場所、何年草か、名前の由来、茎、葉、根、むかご、つぼみ、開花時期、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介。

お花の関連記事

◆「お花の名前別まとめ(写真付き)」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「お花の種類一覧」】お花の名前約300種以上!ここから見ればお花のことが調べられます!
お花の仕事をしているからか、撮りためた写真は数え切れず。直近8年程の写真を季節の花図鑑として、約300種程のお花の名前別の写真集にしてみました。写真からお花の名前を知ることもできます。それぞれ記事にしてあるものはクリックしてご覧ください。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 6月に咲く花 7月に咲く花
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました